fbpx

あなたがタスクを始める前にすべき3つの重要な質問

タイムマネジメント
この記事は約3分で読めます。

僕が何かタスクをする時に
意識しているのが、

——————————

それは、何のためにやっているのか?

——————————

という「目的」です。

 

この目的が明確でないと
今の自分には全く意味ないことを
長時間やってしまう可能性もあります。

 

人生の限られた時間の中で
そんなムダなことは
やってられません。

 

なので僕は、
タスクに着手する前に必ず、

「このタスクって何のために
やっているんだっけ?」

と確認しています。

 

そして、この目的が
明確に言えなかったときは、
いったん、違うタスクをやるように
しています。

 

・・・で、ここまでは
よくある話だと思います。

 

ただ、僕はさらに
下記の2つの質問も
タスクを着手する前にしています。

 

——————————

得たい結果・変化は何か?

何をもって望んでいた結果・変化が
得られたと分かるのか?

——————————

 

この2つの質問を
する理由は、

これらの質問をしないと、
そのタスクが終わった時に
「目的を果たしたかどうか」
判別できないからです。

 

タスクに着手する前に、

・得たい結果・変化
・その測定基準

を明確にすることで、

 

目的を果たしたかどうか
明確に分かるようになります。

 

本棚の整理整頓を
例にとって
話してみましょう。

 

例えば、僕が
その日やることに、

「本棚を片づける」

というタスクを設定したとします。

 

そうすると、
以下のようになります。

 

【質問】それは、何のためにやっているのか?

⇒本棚が乱雑なので整理整頓するため

【質問】得たい結果・変化は何か?

⇒マーケティングやセールスなど
ジャンルごとに本が
まとめられている状態になる

【質問】何をもって望んでいた結果・変化が
得られたと分かるのか?

⇒本棚をパッと見たときに、
ジャンルごとに本が区分けされていればOK

 

こんな感じです。

 

これを頭の中で
自問自答しています。

 

慣れてなければ
紙に書いてもいいでしょう。

 

まとめると、

——————————

それは、何のためにやっているのか?

得たい結果・変化は何か?

何をもって望んでいた結果・変化が
得られたと分かるのか?

——————————

 

あなたがもし、
何かタスクを行うときは
時間を有意義に使うために、

 

上記の3つの質問を
自分に問いかけることを
オススメします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
<平土井からの問いかけ>

何のために、そのタスクを
やっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━

コメント

処理中...