無駄な時間を減らす方法。まずは「これ」をしよう。

タイムマネジメント
この記事は約2分で読めます。

プライベートでも仕事でも
作業(やること)に慣れてしまうと
「深く考えずにただやってるだけ」
ということが多々あります。

 

それが何も成果を
生まないにも関わらず、

 

そんなに時間もかからないし
苦労もしないので
続けているというのは
よくあります。

 

そして、いつの間にか
【細かい時間の浪費】を
積み重ねてしまうのです。

 

しかし、自分1人だと
なかなか気づきにくいです。

 

習慣で当たり前になっているから。

 

誰かに指摘されれば、
ハッとするのですが、
指摘してくれる人って
中々いないですよね。

(コーチとかいればいいですが・・)

 

僕もいつの間にか
ムダな作業になっていることが
よくあります。

 

それを見つけるために
やっているのは
「時間の記録」です。

 

1日のタスクと
実際にかかった時間を
ノートに書いて、
タスクごとの時間を明確にします。

 

そして、毎日タスクごとに

「これ、本当にやる意味あるのか?」

という問いを立てます。

 

これがあることで、
強制的に考える時間が生まれ、

「あれ?意味ないんじゃね?」

「ちょっと止めてみるか」

となることも多いのです。

 

 

ここまで毎日、強制的に
やらなくてもいいですが、

 

月に1回(2~3時間)の時間を取って、

「本当にやる必要あるのか?」

と普段やっていることに対して
必要性を問いてみるのはオススメです。

 

意外と(今の自分にとっては)
ムダなことが見つかります。

 

それをなくしていけば、
【自分の使える時間】が
増えるようになりますよ。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━
<平土井からの問いかけ>

あなたが普段何げなく
続けていることの中で、
止めても影響ないものって
何かありますか?

━━━━━━━━━━━━━━━

コメント

処理中...
タイトルとURLをコピーしました