三日坊主で悩んでる?続ける秘訣は「●●●デー」を作ること!

タイムマネジメント
この記事は約3分で読めます。

人は、
本に影響を受けたり、
セミナーに参加したり、
人からアドバイスもらったりして、
気持ちが高ぶります。

 

そして、『よし!やるぞ!』
と気合いを入れて新しいことを
始めていきます。

 

しかし、最初の2、3日は続くんですが、
そのあとが中々どうして
続かない人が多いです。

 

理由は、毎日頑張りすぎるから。

 

やったことないことをやるのは
非常にエネルギーを使います。

 

脳は【恒常性(ホメオスタシス)】
という性質があります。

 

これは変化があっても
元に戻ろうとする性質です。
脳は変化を嫌います。
何かあっても元に戻ろうとします。

 

3日坊主になるのは、
この恒常性が理由です。

 

なので、新しいことをやるには
この恒常性と戦う必要があるので
心身ともにエネルギーを使います。

 

最初は気合いと勢いがあるので
なんとかなりますが、
それが何日も続くと辛くなってきます。

 

そして、疲れたので
一回やめてしまうと
それが心地よいので
復帰できなくなるのです。

 

これを打開するために
僕がよくやっているのが、

——————

手抜きデーを作る

——————

です。

 

手抜きデーとは、
名前の通り、
「手を抜く日」
です。

 

これを意図的に設定しておくのです。

 

例えば、
毎日1時間英語の勉強をする!
と決めた場合、

1日目 1時間
2日目 1時間
3日目 1時間
4日目 15分間
5日目 30分間
6日目 45分間
7日目 1時間

 

こんな感じで
ちょうど辛くなってくる
4日目あたりに
「手抜きデー」を作るのです。

 

そうすることで、
その後も続けやすくなります。

 

ポイントは、
完全には止めないということ。

 

止めるのではなく、
時間を短縮したり、
量を少なくするのです。

 

これはもちろん
人によって異なります。

 

1日おきに手抜きデーを入れてもいいし、
休日だけ手抜きデーにするのもありです。

 

大切なのは、
まずは続けることが
当たり前の環境を作る
ということです。

 

この環境ができてから
思う存分、頑張ればいいのです。

 

あなたがもし、
すぐ3日坊主になってしまうと
悩んでいるのであれば、
頑張りすぎていることが
原因かもしれません。

 

そんな時は
ぜひ「手抜きデー」を作り、
続けることが当たり前の環境を
作ってみてください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
<平土井からの問いかけ>

あなたが続けたいことは何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━

コメント

処理中...
タイトルとURLをコピーしました