fbpx

コンフォートゾーンを抜け出す方法。「居心地が悪い」は成長のチャンス!

メルマガバックナンバー
この記事は約3分で読めます。

「コンフォートゾーン(安心領域)」
という言葉があります。

 

自分が居心地が良いと
感じる人間関係、場所、
行動、習慣などを指します。

 

さらに
コンフォートゾーンの先には、
「ラーニングゾーン」と
「パニックゾーン」があります。

 

「ラーニングゾーン」は、
コンフォートゾーンの
一歩外に出た領域のことです。

 

未知の世界で
今ある知識、スキル、ツールだけでは
成果が出せない。

 

新たな挑戦や
知識、スキル取得が
必要なゾーンです。

 

「パニックゾーン」は、
コントール不能な領域です。

 

自分だけでは何もできず、
強いストレスを感じます。

 

 

成長するためには
この「ラーニングゾーン」に
身を置くことが良いと言われています。

 

そのため、
自分が少し頑張って
達成できるような目標を
立てたりします。

 

今の自分がいる
コンフォートゾーンから
出る方法はいくつかあります。

 

・手放す

・やめる

・居心地が悪い所にいく

・誰かに押してもらう

 

僕もコンフォートゾーンから
抜け出すために
「手放す」「やめる」は
よくやります。

 

家にあるものを捨てたり、
月に一度、「来月やらないこと」を
決めたりしています。

 

そのおかげで
新しい物との出会いがあったり、
新しい知識、スキル、ツールが
身についたりします。

 

あとは、
「居心地が悪い所にいく」
というのもよくやります。

 

 

これは例えば
セミナーなどで
一番前の席に座ったり、

 

講師から質問ないかと訊かれたら、
真っ先に手を挙げたり、

 

知らない人に
話しかけたりします。

 

もともと人見知りで
人前に出るのは苦手なのですが
頑張ります(笑)

 

 

すると、
意外と喋れたり
周りからの評価も
上がったりするので
「やってよかったな」と
思えるようになります。

(その10倍、反省するのですが)

 

 

最後に、
僕のコーチングの師匠から
もらった言葉を紹介します。

 

「安全とは本来の能力を奪う環境だ!!」

 

お互い、
コンフォートゾーン(安心領域)を
抜け出しましょう!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━
<平土井からの問いかけ>

あなたが今日できる
コンフォートゾーン(安心領域)から
抜け出すことは何ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━

コメント

処理中...