さあ、今週も
【ビジタマ!夜の部】の時間が
やってきました!
先日、僕のクライアントさんから
『平土井さんのコーチングを
受けるようになり、
自然と本を読むようになりました。
とてもいいことだと思います』
というメッセージをいただきました。
ありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです!
僕は常日頃、
クライアントさんやメルマガ読者さんが
「最幸の人生」を創り出すために、
「何らかのキッカケを
プレゼントする!」
と思って行動しています。
それを受け取っていただけたようで
とても嬉しく思います。
引き続き、このメルマガを
読んでいるあなたに、
「最幸の人生」を創り出すキッカケを
プレゼンできるよう
尽力していきます!<(_ _)>
さて、本題に
入りたいと思いますが、
その前に、、、
もしかしたら、あなたは
この【ビジタマ!夜の部】が
どんな内容なのか知らないかも
しれませんね。
そんなあなたのために、
簡単に説明します。
【ビジタマ!夜の部】とは、
あなたの明日に役立つ
ビジネス書籍のエッセンスを
なるべく分かりやすくまとめて
紹介していくメルマガです。
週に1回、
金曜日の19時に
配信をしていきます。
基本的に、
ビジネス書を読んで
僕が思ったこと、感じたことを
好き勝手につらつらと
書いていくものです。
なので、気軽に
参考ていどに
読んでくださいね♪
(内容を信じるのは
半分半分くらいが
ちょうど良いかも笑)
ビジネス書は、
自己投資の中でも
うまく活用すれば
ローリスク・ハイリターンに
なります。
僕が紹介する書籍が
上記のクライアントさんのように
あなたにとっての
ローリスク・ハイリターンな
自己投資になれば嬉しいです。
さて、本日ご紹介する
ビジネス書籍はこちらです!
========================================
▼マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣
古川武士 (著)
========================================
——————————
誰でもネガティブな考えに
とらわれることはあります。
でも、それが長く続くか、
すぐに転換できるかどうかで
人生が変わります。
本書は、歴史上の偉人や経営者、
スポーツ選手と著者自身の
クライアントへの調査に基づき、
ネガティブな考えからすぐに
抜け出せる人がしていることを
9つの習慣としてまとめたものです。
それぞれの習慣を5つの項目に分け、
全部で45項目、マイナス思考から
抜け出す具体的な方法を紹介しています。
引用:Amazon「商品の説明」より
——————————
「マイナス思考」に陥ったときに
すぐに回復できるようになりたいと思って、
手にとった本です。
著者は、習慣コンサルタント
である古川武士さん。
習慣化をテーマに個人向けセミナー、
コンサルティング、企業研修を行い、
これまで2万人以上の育成に
携わってきたそうです。
著書もかなりたくさん出版しており、
僕もその中の何冊かに
助けられた経験があります。
この本では、「マイナス思考」に
陥ったときにそこから抜け出すための
考えや手法を9つの習慣として紹介しています。
さて、この本のエッセンスを
お伝えしましょう!
==================================
■ビジタマ!夜の部 10秒エッセンス
==================================
厳しく過剰な「自分ルール」は
毒になるだけなので、ほどほどに。
そして、コントロールできること、
できないことを区別し、
コントロールできることに集中する!
==================================
中身を一部、紹介しますね。
↓↓
——————————
良いものも悪いものもない。
人の考えでそれが決まる
自分を多面的にとらえず
単純にとらえている人は挫折に弱いが、
自分を多面的にとらえている人は挫折に強い
自分ルールを見直す
自分ルールとは
「自分は○○であるべきだ」
「自分は○○しなければならない」
という無意識に働いている指令です。
「こうあるべきだ」
「~でなければならない」と過剰に
自分を追い込むルールがありすぎると
ストレスが溜まりやすくなったり、
自分を苦しめ自己嫌悪に陥ります。
自分ルールが厳しい人は
同じルールで人にも厳しいものです。
自分のルールを緩め、
自分に寛容になることは
他人に寛容になることと同じなのです。
イヤな気持ちは紙に書き出す
「できるかどうかではなく、
するためにはどうすればいいかを考えよ」
「で、どうしよう?」を口癖にする
結果ではなくプロセスに集中する
「コントロールできること、
できないことを区別し、
コントロールできることに集中しなさい」
マイナス思考から抜けられない人の特徴は、
変えられないこと、どうしようもないことに
悩み続けることです。
それは過去の出来事や上司、会社の環境などです。
しかし、言うまでもなく、ここにエネルギーを
向けても光に向かうステップは見えてきません。
失敗はない。ただフィードバックがあるだけ
マイナス思考が続く人は心配性の傾向があるので、
1つのことに集中するには気がかりを
いったん脇に置いておくことが重要です。
雑念に惑わされないために気がかりリストを
作ることをお勧めします。
すべて漏れなく書き出しておけば、
いったん頭の中から切り離せます。
マイナス思考が続く人は過去の失敗に
後悔をして自分を責めている時間、
未来の不安を膨らませて心を痛めている時間が
とても長く、今この瞬間にある、楽しさ、
美しさ、喜び、できることに集中できない、
つまり今に生きられない傾向があります。
——————————
いかがでしょうか?
マイナス思考から抜け出すために
僕からもオススメしたい手段の一つが、
——————————
イヤな気持ちを紙に書き出す
——————————
です。
僕も嫌な気持ちになったり、
悲しくなったり、
ムカッとくることはよくありますが、
そんな時は、
紙やスマホのメモ帳に
その気持ちを
書き出すようにしています。
例えば、こんな感じ↓
——————————
●●さんに「■■■」と
言われて悲しかった。
さっきの店の店員さんの
態度がむかつく!
行動していないのに、
質問してくる人は嫌い。
——————————
そうすると、毒素が抜けるのか
スッと気分が軽くなるんですよね。
そして、
『なぜ、そんな気持ちになったのか?』
と冷静に考えられるようになり、
『じゃあ、今後はどうしていくのか?』
という改善点まで昇華できるようになります。
大したことはやってないのですが、
マイナス思考がプラス思考に変わるので、
とても良い習慣としてオススメします。
余計なところにエネルギーを使うのは
やめるのが吉ですね。
あなたがもし、
『マイナス思考になりやすいので
少しでも改善したい!』
と思うのであればオススメの一冊です。
↓↓
========================================
▼マイナス思考からすぐに抜け出す 9つの習慣
古川武士 (著)
========================================
==================================
■ビジタマ!夜の部 10秒エッセンス
==================================
厳しく過剰な「自分ルール」は
毒になるだけなので、ほどほどに。
そして、コントロールできること、
できないことを区別し、
コントロールできることに集中する!
==================================
コメント