fbpx

オススメ書籍紹介『「言葉にできる」は武器になる。(梅田悟司 著)』

オススメ書籍の紹介
この記事は約6分で読めます。

さあ、今週も
【ビジタマ!夜の部】の時間が
やってきました!

 

前回の配信から
2週間ぶりですね。

 

2週間なんてあっという間だなと
最近、特に感じるように
なりました。

 

時が過ぎるのを速く感じる分、
今この時を大事にしていきたいですね。

 

 

さて、本題に
入りたいと思いますが、
その前に、、、

 

もしかしたら、あなたは
この【ビジタマ!夜の部】が
どんな内容なのか知らないかも
しれませんね。

 

そんなあなたのために、
簡単に説明します。

 

【ビジタマ!夜の部】とは、
あなたの明日に役立つ
ビジネス書籍のエッセンスを
なるべく分かりやすくまとめて
紹介していくメルマガです。

 

週に1回、
金曜日の19時に
配信をしていきます。

 

基本的に、
ビジネス書を読んで
僕が思ったこと、感じたことを
好き勝手につらつらと
書いていくものです。

 

なので、気軽に
参考ていどに
読んでくださいね♪

(内容を信じるのは
半分半分くらいが
ちょうど良いかも笑)

 

ビジネス書は、
自己投資の中でも
うまく活用すれば
ローリスク・ハイリターンに
なります。

 

僕が紹介する書籍が
あなたにとっての
ローリスク・ハイリターンな
自己投資になれば嬉しいです。

 

ちなみに、
バックナンバーはこちらから見れます。

オススメ書籍の紹介
「オススメ書籍の紹介」の記事一覧です。

 

気になる内容があれば
ぜひチェックしておいてくださいね。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが
本日ご紹介するビジネス書籍はこちらです!

 

========================================

▼「言葉にできる」は武器になる。

梅田悟司 (著)

========================================

 

——————————

人を動かすために
「心地いい言葉」はいらない!

自分の思いをどうやって
「言葉」にして「伝える」か?

人の心を動かす「表現」には
秘密があるのか?

「うまく自分の言葉で話せない」
「人の心に刺さる表現力を身につけたい」

――志や思い、自分のなかにある
ビジョンを言語化するために
何をすればよいのか?

そんな悩みを抱えている全ての人に、
いま注目のコピーライターが
独自の手法をわかりやすく開示する、
人の心を動かす言葉の法則。

引用:Amazon「商品の説明」より

——————————

 

数年前、自分の考えや思いを
言葉にするのが苦手で、
良さげな本はないかと
手にとった本です。

 

著者は電通のコピーライターで、
カンヌ広告賞や観光庁長官表彰など
国内外30以上の賞を受賞した人物。

 

あなたも聞き覚えあるかもしれませんが、
缶コーヒー「ジョージア」のCMで
『世界は誰かの仕事でできている』
というキャッチコピーが有名です。

 

そんな著者が、
——————————
「伝わる言葉」を生み出すためには
「内なる言葉」で自分の意見を
育てることが大事
——————————
という考えのもと、

 

自分の意見の育て方、
活用の仕方を教えてくれます。

 

『自分の言葉が
相手に伝わらない・・・、
どうすりゃいいの?』

という過去の僕のような
悩みを抱えているあなたに
オススメです。

 

さて、この本のエッセンスを
お伝えしましょう!

==================================
■ビジタマ!夜の部 10秒エッセンス
==================================

言葉を使って自分の想いや考えを
伝えたいのなら、

まずは、自分の感情をキャッチし、
それを自分の中で育てていくこと。

そうすれば、言葉は武器となる。

==================================

 

 

中身を一部、紹介しますね。

↓↓

——————————

言葉を生み出す過程には、
1.内なる言葉で意見を育てる、
2.外に向かう言葉に変換する、
という二段階が存在する。

言葉を磨きたいと考えているならば、
言葉から手をつけるのではなく、
意見としての内なる言葉を
育てることが先決である。

 

最も基本的であり重要なのは、
1人の時間を確保し、
自分自身の中から湧き出る
「内なる言葉」と向き合うことである。

ある出来事が起きた時に、
どのような内なる言葉が生まれ、
どのように物事を捉え、
考えが進んでいくのかを、
自分自身が把握することである。

 

言葉に重みが生まれる、最大の理由。

それは、言葉を発信する側の人間が、
自身の体験から本心で語っていたり、
心から伝えたいと思うことによる
「必死さ」「切実さ」に
因るところが大きい。

その結果、
どんなに平易な言葉であっても、
意図が十分に伝わることで、
人の心を惹きつけて離さなくなる。

 

内なる言葉を磨く唯一の方法は、
自分が今、内なる言葉を発しながら
考えていることを強く意識した上で、
頭に浮かんだ言葉を書き出し、
書き出された言葉を軸にしながら、
幅と奥行きを持たせていくことに尽きる。

——————————

 

 

いかがでしょうか?

 

自分が思いや考えを
言葉にできないのは、
自分の意見を育てていないから。

 

自分の言葉に重みがないのは、
「伝えたい!」という気持ちが
まだまだ薄いから。

 

どこかキレイに発言することを
意識していたような気がします。

 

カッコつけるのやめて、
泥臭く自分の意見を伝えていきます。

 

何回も読み直したくなる良書です。

↓↓

========================================

▼「言葉にできる」は武器になる。

梅田悟司 (著)

========================================

 

 

==================================
■ビジタマ!夜の部 10秒エッセンス
==================================

言葉を使って自分の想いや考えを
伝えたいのなら、

まずは、自分の感情をキャッチし、
それを自分の中で育てていくこと。

そうすれば、言葉は武器となる。

==================================

メルマガ【ビジタマ!】登録フォーム
365日毎日朝8時配信の無料メルマガに登録しませんか?
【日刊】ビジネスマン、起業家、個人事業主のための タイムマネジメント&目標達成能力アップを 研究・実践するメルマガ【ビジタマ!】
この記事の著者
平土井 俊

Time Creations代表。
プロコーチ。

のべ850名以上の目標の実現、時間の使い方の改善、キャリアアップや独立支援をサポート(総セッション時間は1000時間を突破)。

電子書籍「仕事も人生もすべてが思い通りになるタイムマネジメントノート®️」「今日から超・行動体質に生まれ変わる あなたを動かすタスクの作り方 目標達成のためのタイニー・タスクマネジメント」の著者。

平土井 俊をフォローする
オススメ書籍の紹介メルマガバックナンバー
平土井 俊をフォローする
Time Creations

コメント

処理中...