5月がスタートしましたね!
あなたは今日は
どんなことを
していましたか?
僕は、
・メルマガを書いたり、
・オンラインコンテンツを
作っていたり、
・4月の振り返りをしたり、
・5月の予定を立てたり
していました。
4月については、
なかなか思うように
行かないこともありましたが、
少しでも確実に
前に進もうとした
1ヶ月間でしたね。
「全く何もやっていない」よりも
「ちょっとだけでも進めた」ほうが
精神衛生上も良いことを
実感していました。
また、
余計な出費を抑えるべく、
支出の見直しを行い、
ここ数ヶ月、
全く使っていなかった
複数のサブスクリプションを
解約しました。
(勉強系のコンテンツです)
おかげで13,000円くらいの
固定費を削減できたのは
嬉しかったですね。
もちろん、
自分への投資は大事ですが、
——————————
活用されない投資はただの浪費
——————————
ですので、
そこの見極めは
これからも厳しく
していきます。
さて、先週から
【ビジタマ!夜の部】
をスタートしました!
どんな内容か把握していない
あなたのために
もう一度、説明しますね。
【ビジタマ!夜の部】とは、
あなたの明日に役立つ
ビジネス書籍のエッセンスを
なるべく分かりやすくまとめて
紹介していくメルマガです。
週に1回、
金曜日の19時に
配信をしていきます。
基本的に、
ビジネス書を読んで
僕が思ったこと、感じたことを
好き勝手につらつらと
書いていくものです。
なので、気軽に
参考ていどに
読んでくださいね♪
(内容を信じるのは
半分半分くらいが
ちょうど良いかも笑)
ビジネス書は、
自己投資の中でも
うまく活用すれば
ローリスク・ハイリターンに
なります。
僕が紹介する書籍が
あなたにとっての
ローリスク・ハイリターンな
自己投資になれば嬉しいです。
ちなみに、
前回(第1号)の内容はこちら
↓

さて、前置きが長くなりましたが
本日ご紹介するビジネス書籍はこちらです!
========================================
▼マインドセット「やればできる!」の研究
キャロル・S・ドゥエック著
========================================
——————————
20年以上の膨大な調査から生まれた
「成功心理学」の古典的名著、
完全版により新登場!
学業・ビジネス・スポーツ・
恋愛・人間関係…成功と失敗、勝ち負けは、
“マインドセット”で決まる。
スタンフォード大学心理学の
権威による世界的ベストセラー!!
引用:Amazon「商品の説明」より
——————————
「マインドセット」とは、
思考する際のクセのことです。
「心の在り方」
「思い込み」
「価値観」
「信念」
とも言います。
人は思考し、
行動する生き物です。
このことについて、
スティーブン・R・コヴィー博士の
名著「7つの習慣」でも
——————————
すべてのものは二度つくられる
——————————
と語られています。
これは、
すべてのものは、
まず頭の中で創造され、
次に実際にかたちあるものとして
創造されるということです。
つまり、頭の中で
「こうしよう」
「ああしよう」
という具合に
自分の行動の指針となる
設計図をつくり(知的創造)、
その後、設計図に従って
「じゃあ、こうしよう」
と実際に行動していくわけです(物的創造)。
知的創造が「第一の創造」と呼ばれ、
物的創造が「第二の創造」と呼ばれます。
だから、
——————————
すべてのものは二度つくられる
——————————
のです。
このマインドセット=思考する際のクセ
によって、あなたの行動は
決まっていきます。
あなたがどう思考するかによって
良い方向に行くこともあれば、
悪い方向に行くこともあります。
例えば、あなたが
ダイエットをして
夏までに5キロやせたいと
思ったとしましょう。
あなたの望むことは
夏までに5キロやせて
スリムな体になり、
自信をもって人前に
出られるようになることです。
でも、あなたのマインドセットが
『お腹が空いた時は
いつでも食べるべき。
我慢こそが最大のストレス!』
だったら、どうでしょうか?
詳しい説明は省きますが、
ダイエットの原則として、
「夜遅い時間に食べない」
というものがあります。
しかし、
あなたのマインドセットが
ダイエットの原則とは
真逆のものであるため、
あなたは今日も夜遅くに
ご飯や甘いものを
食べてしまうのです。
これじゃ、いつまで経っても
やせないですよね?
これは、
本来の望む姿に対して
悪い結果へ導く
「悪いマインドセット」です。
「夏までに5キロをやせる」を
実現するるために
あなたがやるべきことは
夜に食べないことです。
(ダイエットは他にも
やることがありますが)
そして、そのための
マインドセットは、
『夜に食べると太るから、
健康のために食事は控える。
夜9時以降は食事を摂らない!』
になります。
これが、
本来の望む姿に対して
良い結果に導く
「良いマインドセット」です。
だから、何か行動を起こすときに
自分がどんなマインドセットを
持っているかが非常に重要なのです。
今回ご紹介する書籍では、
先に挙げた「悪いマインドセット」を
【硬直マインドセット】と言い、
「良いマインドセット」を
【しなやかマインドセット】と
呼んでいます。
「硬直マインドセット」は、
名前の通り、自分の思考や考えを
固定していまい、変化を恐れる
マインドセットです。
対して、「しなやかマインドセット」は、
状況に応じて自分の思考や考えを
変化させていくマインドセットです。
「硬直マインドセット」
「しなやかマインドセット」
あなたがどちらの
「思考する際のクセ」を持つかで
あなたの未来は変わっていきます。
この本では、
スポーツ・ビジネス・学業・
恋愛、人間関係・子育て
などの様々なジャンルの事例をもとに、
「硬直マインドセット」
になるとどうなるか、
「しなやかマインドセット」
になるとどうなるかを
具体的に教えてくれます。
さて、長くなりましたが、
この本のエッセンスを
お伝えしましょう!
==================================
■ビジタマ!夜の部 10秒エッセンス
==================================
「硬直マインドセット」より
「しなやかマインドセット」の方が
人生をより面白おかしく、
時にはチャレンジングなものにしてくれる。
だから、成長し続けることができるのは、
「しなやかマインドセット」だ。
そして、最終的に成功するのも
「しなやかマインドセット」だ。
==================================
本の中身を一部、紹介しますね。
↓↓
——————————
硬直マインドセットの人は、
自分が他人からどう評価されるかを
気にするのに対し、
しなやかマインドセットの人は、
自分を向上させることに関心を向ける。
赤ちゃんは日々新しいことを
マスターしていく。
歩く、しゃべるといった困難
きわまりない課題にも
どんどんチャレンジする。
難しくて無理だとか、努力しても
ムダだなんて決めつけない。
間違ったらどうしよう、
恥をかくんじゃないかなんて
気にしない。歩いてはつまずき、
また起き上がる。
よろけながらも、ひたすら
前に進んでいく。
その体験から何を学んだか、
あるいは学べるか?
どうすればそれを成長に
結びつけることができるか?
そう考える習慣を身につけよう。
子どもに「あなたは頭が良い」と
言ってしまうと、その子は
自分を賢く見せようとして
愚かなふるまいに出るようになる。
しなやかマインドセットの
人にとっての成功とは、
自分のベストを尽くし、
学んで向上することだった。
しなやかマインドセットの人は、
失敗をバネにしてさらに前進しようと
した。彼らにとって失敗は、教訓を
与えてくれるもの、目を覚ましてくれる
モーニング・コールなのである。
しなやかマインドセットの
根底にあるのは、
「人は変われる」という信念である。
「変わる」といっても、
外科手術を受けたように
変わるわけではない。
たしかに変化は起きていても、
摩耗した膝や腰の関節を新しいものと
取り替えるように、古い信念がすぐに
一掃されるわけではない。
古い信念がまだ残っているところに、
新しい信念が芽生え、それがだんだんと
強くなるにつれて、今までとは
違った考え方や感じ方、ふるまい方が
できるようになるのである。
——————————
いかがでしょうか?
ちなみに、この本でも
言っているように
マインドセットは、
一朝一夕で作られるものでは
ありません。
先に挙げた
ダイエットの話だと、
『夜に食べると太るから、
健康のために食事は控える。
夜9時以降は食事を摂らない!』
を「良いマインドセット」と
言いましたが、
昔から
『お腹が空いた時は
いつでも食べるべき。
我慢こそが最大のストレス!』
というマインドセットを
持っていた人が
そんなにすぐに変わることは
ありません。
残念ながら。
すぐに変われば、
僕もダイエットには
苦労していません(笑)
取るべき行動に対して
思考(マインドセット)が異なると、
思考と行動の不一致が起こり、
混乱して行動が止まったり、
楽だけど結果や変化が
起きないほうを選択してしまいます。
この場合だと、
体に悪いと思っちゃいるけど
夜に食べてしまう
ってやつですね。
(そのほうが楽だし、
一時的に幸せになれます)
だから、
マインドセットを変えるには、
繰り返し、自分に言い聞かせて
いくことが大事です。
そうすることで、
徐々に思考が変わっていき、
結果、行動が変わるようになります。
僕の例で言うと、
何かネガティブなことが起こっても
「幸せだ」「ありがたい」と思うように
自分を躾けています。
そのおかげで、つらい状況でも
その中に幸せや感謝を見いだし、
前向きに行動できるように
なっています。
まさにこれです↓
——————————
思考が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば人生が変わる。
―読み人知らず
——————————
あなたがもし、
『良い未来を創っていくために
今の凝り固まった思考を
変えていきたい!
そのヒントが欲しい!』
と思っているのであれば、
この本はあなたの役に立つことでしょう。
あなたのマインドセットを変える
オススメの一冊です。
↓↓
========================================
▼マインドセット「やればできる!」の研究
キャロル・S・ドゥエック著
========================================
==================================
■ビジタマ!夜の部 10秒エッセンス
==================================
「硬直マインドセット」より
「しなやかマインドセット」の方が
人生をより面白おかしく、
時にはチャレンジングなものにしてくれる。
だから、成長し続けることができるのは、
「しなやかマインドセット」だ。
そして、最終的に成功するのも
「しなやかマインドセット」だ。
==================================
コメント