fbpx

無料ダウンロードの期限まで残り

あなたのメールアドレスを入力して
マンダラシートを受け取ってください。

※個人情報は厳重に保護され、スパムメールは送られません。
※不達を防ぐためにGmailのアドレスを推奨しています。

プライバシーポリシー

「2024年振り返りマンダラシート」とは? 2025年の目標を決める前に
まずコレを試してみてください。

「振り返り」とは、結果をもたらした要因をみつけ、それをあなた自身の血肉にして、あなたのより良い未来を創っていくことです。

【原因と結果の法則】という言葉があるように、あなたが得た結果は、あなたが起こした原因によって作られます。その「原因」を明確にすることで、次にあなたが行動を起こすときの指標にするのです。

良い結果の原因が分かれば、それを次も再現できるよう「成功のレシピ」に付け加えればいいですし、悪い結果の原因が分かれば、次に同じことを繰り返さないために「改善案」として活かしていくことができます。

 

「振り返り」をしなければ、成功を再現することはできませんし、また同じ失敗を繰り返してしまう可能性が高くなります。

せっかく良い結果が出せたとしても、その原因が何か分からなければ再現することは難しくなります。また、悪い結果が出た場合も、その原因を追究しなければ同じことが起きた時に同じ失敗を犯してしまいます。

あなたの貴重な人生の時間をムダなことに使っているヒマはありませんよね?

そのためにも、定期的に「振り返り」を行い、あなたの今までの行動をあなたがこれからの未来を創っていくためのリソース(資産)に変えていく必要があるのです。

 

そこで登場するのが、「2024年振り返りマンダラシート」です。

このシートは、あなたが1年間をじっくり振り返り、未来のための行動を明確にするためにデザインされています。特徴的なのは、「8つのジャンル」に分かれたフレームワークを使うことで、人生全体をバランス良く見直せる点です。仕事や健康だけでなく、人間関係や趣味、さらには社会貢献など、普段気づきにくい部分まで掘り下げることができます。

各ジャンルには、ポジティブな視点で振り返るためのマスが8つ用意されています。「できたこと」「頑張ったこと」「変えたこと」などを書き出すことで、自己肯定感を高め、自分の成長や達成を具体的に実感できます。

さらに、記入をサポートする質問集も用意しています。これらは、プロコーチとして多くのクライアントと向き合ってきた経験から生まれたもので、思考を整理し、深い気づきを得られるように工夫されています。

 

このシートを活用すると、次のような効果が期待できます:

  • 成功の再現性を高める:うまくいった要因を見つけ、それを次の行動に活かせる。
  • 未来の指針を明確にする:課題を把握し、具体的な目標設定ができる。
  • 自己肯定感が向上する:1年を振り返り、自分の成長を実感できる。

 

今すぐこの「2024年振り返りマンダラシート」をダウンロードして、より良い未来を創るための準備を始めましょう!

静かな時間を作り、このシートを使って1年を振り返ることで、あなたの次の一歩が見えてきます。行動を変えれば、未来も変わります。あなたの人生をさらに充実させるために、まずは振り返りの一歩を踏み出してください!

※この無料レポートは、PDFで提供いたします。

あなたのメールアドレスを入力して
マンダラシートを受け取ってください。

※個人情報は厳重に保護され、スパムメールは送られません。
※不達を防ぐためにGmailのアドレスを推奨しています。

プライバシーポリシー

「振り返り」をすることで
あなたが得られるもの

自己肯定感の向上
「できなかったこと」ではなく、「できたこと」に意識を向けることで、自己肯定感が高まり、自信が深まります。小さな成功を認めることで、大きな成長へとつながります。

モチベーションアップ
「今後、何に時間を使うべきか?」が明確になることで、やるべき行動に迷いがなくなり、自然とモチベーションが上がります。

時間の質を高める
無駄な時間に気づくことで、1日の使い方を見直し、時間の質を向上させることができます。1日1日がより充実したものに変わります。

課題の明確化と改善
行動したこと、できなかったことを振り返ることで、自分の課題が明確になります。その結果、改善策を見出し、次の行動へ活かすことができます。

ストレス軽減
自分が「苦手なこと」を把握することで、自分に合った行動の仕方を選択できるようになり、ストレスが軽減されます。

課題の可視化
やりたいこと、実際にやれたこと、やれなかったことが整理されることで、自分の中にある課題がはっきりと見えるようになります。

適切なタスク管理
1日にこなせるタスクの量を把握することで、適切なタスクを設定できるようになります。その結果、毎日を充実感・達成感・爽快感をもって終えられます。

自己の成長実感
自分の状況やモチベーションを客観的に把握することで、成長を実感し、さらに前向きな気持ちで次の行動に進めます。

実際に「振り返り」をした方の声

「案外できている自分」に気づけた!

小尾 晴さん 40代、女性、日本語学校運営

「振り返りワーク」を始めたのは、毎月なんとなく過ごしてしまい、達成感がなく、できなかったことばかりに目が向いていたから。

一度しっかりと振り返りをしてみたいと思ったのがきっかけです。

実際に取り組んでみると、「案外できていることがたくさんあった!」と気づき、自分を認められるようになりました。

「結構やったじゃん、自分!」というポジティブな気持ちになれたのが大きな収穫でした。

また、短時間で取り組め、自分のペースで進められる点にも価値を感じました。

次の一歩に向けて整理がつくので、忙しい人に特におすすめしたいです。

漠然とした考えが整理され、次のステップが明確に

K.Tさん 30代、女性、会社員

在宅ワークや家の掃除などを計画的にこなそうと思っていたものの、思うように進まず、原因を明らかにしたいと考えて「振り返りワーク」に取り組みました。

結果、自分が「計画を立てるのは好きだが、計画通りに進まなかった時のフォローが苦手」ということに気づき、ざっくりとした計画や最低限やるべきことを決めておく方法が有効だと学びました。

漠然と考えていたことが整理され、次に何をすべきかが自然と見えてくる点が非常にありがたく感じました。

自分の行動を振り返り、次のステップを考えたい方におすすめしたいです。

「自分は意外と大丈夫」と気づき前向きに

H.Yさん 30代、男性、会社員

成長できているのか不安で、モチベーションが低下している状態を変えたいと思い、「振り返りワーク」に挑戦しました。

取り組む中で「思ったより自分はダメじゃない」ということに気づき、「この調子で頑張れば、もっと良い自分に出会えるかもしれない」と前向きになれました。

また、項目ごとに整理されたワーク形式で、効率良く進められる点にも価値を感じました。

忙しい人や、自分を客観的に見つめ直したい人におすすめのツールです。

自分の課題と向き合い、未来への道筋を発見

S.Kさん 30代、女性、ライター

自分が本当に進めているのか不安で、現在の状況を確認したいという思いから「振り返りワーク」に挑戦しました。

やりたいこと、実際にやれたこと、やれなかったことが明確になり、自分の課題も見えるようになりました。

ひとりでは気づけない点も、質問に沿って書き進めることで整理がつき、道標を得たような感覚がありました。

日々忙しくTODOリストに追われている方や、自分の本音を見つけたい方にぴったりだと思います。

あなたのメールアドレスを入力して
マンダラシートを受け取ってください。

※個人情報は厳重に保護され、スパムメールは送られません。
※不達を防ぐためにGmailのアドレスを推奨しています。

プライバシーポリシー

製作者プロフィール

平土井 俊(ひらどい しゅん)
Time Creations代表/プロコーチ
勤務先と自宅を往復する多忙な日々を過ごしたことで、体調不良により1ヶ月間休職を余儀なくされる。その際、限られた時間を大切にすることを決意し、タイムマネジメントに取り組み始める。

時間は資源であるという考えの基、自らのパフォーマンス・スキルを最大化させたところ、復帰後に社内評価が劇的に変化。利益に大きく貢献したとして、1年間で最も活躍した社員1名に贈られる「社長賞」を受賞。タイムマネジメントにより、自らの時間が確保できただけでなく、人生の質が大幅にアップしたことを実感。

さらに、これまでの体験から、人の成長に関わり続けたいと考え起業を決意。起業後は、のべ1100名以上の目標の実現、時間の使い方の改善、キャリアアップや独立支援をサポート(総セッション時間は1300時間を突破)。

毎朝8時に配信されるビジネスマン、起業家、個人事業主のためのタイムマネジメント&目標達成能力アップを研究・実践する日刊メルマガ【ビジタマ!】を運営中(2024年11月に配信7周年を迎え、連続配信回数は2600回を超える)。

人々が貴重な命(時間)の使い方をより良くしていき、「最幸の人生」を生きていくためのキッカケを創っていくために、日々、配信し続けている。

<著書>
・第1作:仕事も人生も全てが思い通りになるタイムマネジメントノート
・第2作:目標達成のためのタイニー・タスクマネジメント
・第3作:「自分を変えたい!」と思っている人のための『目標設定の教科書』
・第4作:理想の1日を創り出すタイムマネジメントワーク
・第5作:新たな集客の柱を立てたいコーチのためのKindle出版の教科書

<掲載>
2022年7月15日に、株式会社マイナビ運営の看護師向けの総合サイト“NursePlus(ナースプラス)”にて、平土井が解説した「夜勤勤めの看護師向けのタイムマネジメント記事」が公開される。

<講師実績>
株式会社ビズアップ総研運営の「ビジネスパーソンのためのオンライン研修-e-JINZAI-for-business」にて、『タイムマネジメントワーク研修』の講師を務める。

あなたのメールアドレスを入力して
マンダラシートを受け取ってください。

※個人情報は厳重に保護され、スパムメールは送られません。
※不達を防ぐためにGmailのアドレスを推奨しています。

プライバシーポリシー

処理中...